赤子と道の駅

2017年生まれの息子と行くお出かけの日々。たまにリハビリとか離乳食とか。

療育園に入園の手続きの流れをメモる(長い)【一歳】

今だ息子体調崩しております…。

病み上がりで療育の入園手続きと、事前段階クラスの療育に行ってしまったからです。

 

申し訳ない…でもハードだった分為になる話のオンパレードでもあったのです。

 

 

園長先生から園の概要のお話

玄関前で市の保健師さんと待ち合わせでしたが、暑すぎるので中に入らせてもらい、お部屋で待たせてもらいました。

で、保健師さん到着してすぐに園長先生から園の概要のお話。

園長先生、意外と若い!

 

ざっとまとめるとこんな感じ

  • 市の施設で、福祉のお金で運営してる
  • 今は定員より多く来ている
  • 事前段階のクラス、週2のクラス、週5のクラスがあるけど、我が家は週2
  • 母子同伴クラスです
  • 保育士、看護師、OT、PT、発達相談員などがおり、クラスに入っている
  • プールあります
  • イベント多いです
  • お父さん参加率高いので、付き添いはお母さんじゃなくてもOK
  • 父子のみの登園の日あります
  • 医療ケアのお友達もいる、看護師がいるので安心してね

 

ちなみの話を聞いている間は、息子を主任保育士さんがマンツーマンで見てくれていました。手厚い。

説明受けましたよとその他の書類にサイン、押印。

いざ見学に

各クラスの見学に行きます。

 

息子はお部屋の扉の開け閉めに夢中になっていたので、保育士さんとお部屋で遊んでもらうことになりました。飽き次第合流です。

息子の意思が尊重されているのすごいな。

 

クラス訳とクラスの先生の説明。

1クラスにつき4人~6人くらいの先生がついてくれています。手厚い。

医療ケアが必要なお友達のいるクラスは先生多めになっています。

 

どのクラスも子どもたち元気いっぱいで、あまり普通の園と変わらない印象を受けました。

小さい子のクラスはお母さんと一緒にきていましたが、2才以降になると子ども達だけのクラスになります。

水分補給の時間だったらしく、みんなきちんと座ってお茶飲んでました。

 

お当番制で、給湯室?みたいな所に担当の子が取りに行くみたいで、まだガラガラ先生と運んでいる子どもたちもいました。

 

ベッドで移動のお子さんも、先生と一緒にガラガラで牛乳運んでいていいなと思いました。

基本みんな同じで担当回ってくるらしいです。

そういうことするのもきっと楽しいもんね。

 

息子と合流。抱っこされてキョロキョロしていましたが、はいはいで探索に行ってしまいました。どこいくねん。

長い廊下が珍しいみたいで、端から端まではいはいで遊んでおります。自由だな。

こんなに長い間私と離れたことなかったのに、プロの保育士さんにはもう馴染んでるのでほんとにさすが!

 

私たちが入る一番小さいクラスには3人お友達がいてました。

みんなかわいいな。きちんと座って飲み物を飲んでいる。

そこにはいはいで乱入してくる息子。

事前段階のクラスと同じお部屋なので、勝手が分かってるみたいで、ウロウロしたり、ちょっと歩いてドや顔して誉めてもらってます。

なんか、息子は馴染めそうな気がするかな?

私はどうかしら。

 

発達相談員さんと利用計画書作成


f:id:yuuki-8181:20190913060543j:image

また別室に移動。畳の広いお部屋でおもちゃもたくさんあります。

ほんとは別日にするのが正式らしいですが、事前段階のクラスにも通っていたので、ここで利用計画書作成です。

 

どういったことを園に期待するのか、どうなっていてほしいかを聞かれましたがうまく答えられず。

どうなって…割りと楽しく日々すごしてもらえたらそれでいいかなぁとか思ってたんですが、ちょっと違うっぽい。

 

ない頭を使って、集団生活でお友達と上手くやれること、発達が伸びることを期待しているを伝え終了。

他も色々聞かれましたが忘れてしまった…。

一日のスケジュールを聞かれたかな。何時起床~就寝までの。

 

ここで息子のみランチタイム。お弁当。

食べっぷりをほめてもらいます。

お母さんもお腹すいた。

 

保育士さんからの普段の生活の聞き取り

個人的に一番面白かった保育士さんの聞き取り。

保育園はどうか分からないけど、色々聞かれて気づきがあります。

 

聞かれたこと

  • 家での呼び名
  • 靴は履いたことがあるのか、嫌がらないか
  • チャイルドシート嫌がらないか
  • 食べ物好き嫌い
  • ごはんいらない時はどんな態度にでるか
  • さば、カレーは食べられるか
  • コップのみできるか
  • 寝付き寝起きはいいか

 

基本、こんなときどんな態度にでるか?の質問が多く振り返りにもなり、答えるのがけっこう楽しかったです。

いらない食べ物は下に落としますとか、さばは始め3口くらいまでしか食べませんとか。

 

あと、気をつけてほしいことを聞かれて、病気の発作のことと、食べ物お口詰め込みがちの話をしました。

いつも忘れてるけど、これがあるからここに来てるんだよな。

 

あとは通院している病院のこと、リハビリのことを聞かれてお話しました。

持ち物説明

息子、畳でゴロゴロしてるうちに眠たくなっております。

 

保育士の先生から持ち物説明。

分かりやすいように実物を全部用意してくれてます。というか多いな!

 

  • お昼寝布団
  • 園庭で遊ぶときの靴
  • お食事スタイ3枚
  • 手拭きタオル
  • おしぼり3枚
  • かばん
  • おむつ替え用のタオル
  • ぼうし
  • 水筒

 

他にもあった気がする…。すでに忘れています。

実物で見るとなかなかの量。布団が大物。

というか、これに全部お名前をつけるのが大変そうです。

スタンプとか買うのかな?シールとかで行けるのはどこまでなんだ。

 

そして、家用とは別に揃えるのでなかなかの出費かもです。

でも揃えるのちょっと楽しみ。まとめて買うのってわくわくする。

入園の感じ出てきています。

 

再び園の説明と押印祭り

息子は寝そうで寝ない。

主任保育士のプロに寝かしつけしてもらってのに、頑なに寝ません。

 

そして私の目の前にいてる人が何のプロの人か分からなくなっています。

再び園の説明。

説明を受けたよの紙や、入園の紙やらにサイン、押印の祭りです。

下手くそだった押印がちょっと上手になってきました。

 

そして終了。お疲れ様でした!

 

なんで書類は父親名?

園的には申し分なくて、むしろ「プロの方の支援が手厚い!よろしくお願いします!!」

って感じなんですが、ちょっと気になってしまったことが。

 

なんで、こういう書類ってなんで父親の名前で書かないといけないんでしょうか?

 

多分、他にも言われたことがあるのか「できたらお父さんの名前で」って遠慮がちに言われたしそのまま書いたけど、なんかちょっと違和感。

代筆者の項目を設けて私の名前を書くのならもう、私でいいのでは?

主な養育者は私なのにな。

世帯主じゃないといけないとかなんでしょうか。保護者の欄なのに?

今後もやりとりするのは主に私なのに。

シングルの方はお母さんの名前でしょ?きっと。

 

あと細かい紙には「つきそいのお母さん」って書いてるのに。なぜ正式な紙だけお父さん。

ちょっとモヤってしまいました。

 

そして、お腹がすいたし、息子は結果寝なかったです。

体力おばけだな!

 

ま、その後体調崩すのですが…。

入園、楽しみにしています。