赤子と道の駅

2017年生まれの息子と行くお出かけの日々。たまにリハビリとか離乳食とか。

3か月に一回の医大の日でした(2019年6月)

息子、多発性海面状血管腫の経過観察で医大に行っております。

で、今日は3か月に1回の診察の日だったので行ってきましたー。

 

そもそも多発性海綿状血管腫とは?

  • MRIの普及により発見頻度の高くなった腫瘍(静脈奇形)です
  • ほとんどの症例はMRIにて偶然に発見される症状のない無害なものです
  • 1 cm以下の小さいものがほとんどです
  • 肝心なことは,症状がないのは放っておいて大丈夫だということです
  • 組織学的には,ほとんどが古い血腫と異常に拡張した洞様血管の集簇(ふくらんだ血管) cavernous malformaiton で,腫瘍というよりも血管奇形の性格をもっている良性の病変です
  • 脳のどの場所にもできますが大脳皮質下と脳室壁周囲と脳幹部に多いです
  • たくさんできる多発性海綿状血管腫というのもありますし,家族性のものもありますが,そういうのはめずらしいです

 https://plaza.umin.ac.jp/sawamura/braintumors/cavernoma/

 とのことです。このサイトが一番優しく書いていてくれていた気がした。

一番下の、そういうのはめずらしいです の、めずらしいやつになっております。

ちなみに、家族性の可能性が大なので、私も旦那も検査を受けたほうがよいみたいです。

頭のMRIなんてとる機会もちろんなかったけど、どちらかがそうだった場合、よく気づかずに生きてきたなぁ。

むしろ知らなかった方が幸せなのでは、とかも思うし、世の中知らない方がいいことなんてないよ!とも思うんで、とりあえず検査は受けます。

あぁ。一万近くするんだよね。大人の検査。高いなぁ。

 

 症状が出るとしたら?

  • 症状が出るときは、てんかん発作脳内出血で発症します
  • 症候性てんかんの原因となる海綿状血管腫は,側頭葉の内側や運動野に近い前頭葉に発見されることが多いです
  • たまには小出血を繰り返して腫瘍周囲にヘモデジリンの沈着 (MRIでボーッと黒く見える) をきたします
  • まれに大きな脳内出血を生じて脳卒中と間違えることがあります

 

 症状がでるとしたらこれです。てんかんも脳内出血もめっちゃ怖いのです。

あぁ、現実を見たくない・・・。

でも、症状は出ていないので、今のところ様子見で大丈夫だそうです。

 

 

 今日の診察 発達進んでいれば問題なし

運動発達延滞と海綿状血管腫は関係なし

ですってよ、奥さん。

運動発達がゆっくりなのは、良性筋緊張低下症の疑い(というかほぼそれっぽい)なので、これとそれとは別問題。

ですが、毎回発達具合を聞かれています。

進んでいたら問題なし。万が一退行がみられたら大問題なので、診察の内容はほぼそれです。

前回は遠城寺式乳幼児分析的発達診断検査(長っ)の紙を使っていましたが、今回は使わず。なんでだろう。

 

前回はつかまり立ちと膝立ちでの移動、発語はマンマのみだったんですが、今回は

伝い歩きと手放しで5秒くらい立てるようになっていて、3か月で結構伸びたね!とのお褒めの言葉をいただきました。わーい。

お話も大人の言うことマネしようとしたり、いないいないばぁ!とか言えるようになってきたのでなかなかです。

えらいぞ、息子。

2文語はまだまだっぽいけど、たくさん話しかけたり、絵本読んだりで言葉のインプットをしてあげてくださいね、とのことでした。

 

次回1年ぶりの脳波とMRI入院です!緊張

次回ついに脳波とMRIの入院です。1年ぶり。

ほんとはもうちょっと先でいいみたいなんですが、我が家の都合で9月にしてもらいました。

1年半間隔くらいがベストなのかな?2年おきだと空きすぎだって言っていたので。

前回は寝んねでごろごろしているだけだったのでなんとかなりましたが、今は動きたい盛りなのでどうなることやら・・・。と思っております。

 

とりあえず、何にもありませんように。まじで、お願いします。

 

しかし、診察終わった後、すぐメモとらないと何話したか忘れちゃうなぁ。